
A-C190(品川) 日野 ブルーリボン HU 品川駅東口(港南口)にて。
この車もすでに廃車済のようです。H代エルガなどに比べてこの頃の車の方がボディ塗装のつやがいいように見えるのは気のせいでしょうか…?
先週告知したとおり、今週は約1週間、仕事の都合で秋田県湯沢市に行ってきました。
秋田新幹線こまちで大曲まで行った後、奥羽本線の普通電車で約45分。
宿泊先は事前に教えられていたんですが、直前まで全然地図などを見ていなかったので行ってみてびっくり!羽後交通の車庫、湯沢営業所のすぐぞばでした(と書くと湯沢に詳しい方だとホテル名が分かっちゃいそうですけど/笑)。
ただ、今週は雨の日が多かったのと、もちろん朝早くから夕方まで仕事をしなくてはいけなかったので、比較的早めに終わった日の夕方、撮影に出てみました。
羽後交通 湯沢営業所 (※敷地外から撮影)
毎日、(夕方以降だけでしたが)車庫付近の様子を見ていた感じ、大半は元都営バス、他には数台元川崎鶴見臨港バス(だと思う)と、あと数台が自社発注の中型車という感じでした。この写真に写ってる車も全部、元都営バスだと思います。
メイン車種はニッサンディーゼル+富士重工5Eでしょうか。一番台数が多かったように思います。この組み合わせが一番多いということ自体驚きでした。
本当に今、こうして元都バスとして走ってたバスと再会するとは思いませんでした。偶然でしかないんですけど…。
特にこんなにたくさんの5E(※まだUPしてないですがいすゞ車もいました)が見れて懐かしい、懐かしい。自分が今までで一番思い入れがあるバスが5Eだと思うんです。小さいころからよく乗ってたし・・・。だから、いすゞだろうがニッサンディーゼルだろうが今、こうして見れる、しかも年式や冬の雪…融雪剤など、使われている環境を考えたら相当奇麗な状態で使われているのを見れて嬉しかったです。
小さいころから今に至るまで、自分がお世話になる頻度が高い都バスの営業所は巣鴨営業所と北営業所なんですが、湯沢でバスを見る度に「この5Eって北にいた車かな?」とか「巣鴨にもこういうバス、昔はいっぱいいたな〜」とタイムスリップしたかのような感じを受けた1週間でした。
・・・また、明日以降に続きをUPします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |