スマートフォン専用ページを表示
Pit stop!!!!!
都営バス(東京都交通局・都バス)の車両についてのBLOGです。
今後、こちらはL代までの車を中心に再構成して行きます。
<<
L631
|
TOP
|
K686
>>
2013年12月28日
L630
W-L630(青梅) 日野 レインボー HRノンステップ 八王子200か・609 青梅駅前にて。
ラベル:
中型ロング
L代車
W-L630
ノンステップバス
HRノンステップ
レインボー
日野
青梅支所
東京都交通局
都営バス
除籍
廃車
L630
posted by Yoshitaka at 00:20|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
都営(L代車)
|
|
この記事へのコメント
梅70というよりは、正面の面積だと思います。
青梅の車は「後のり」や「フリー乗降区間 柳川以北」というサボがある関係で、HRなら写真のように着けることができますが、エルガミオなんかだと完全に隠れてしまう・・・ということでは?
HRでもギリギリなので、そんな無理に着けること無いと思うのですがね。
「バス特」自体、今までバスカードを使ってきた人からすると分かりづらい上、月ごとにリセットされる点でお得度が下がっているのだから、マスクよりもICの良さを周知する広告を配るべきだと思います。
Posted by ywmmr869 at 2010年01月24日 18:46
☆ ywmmr869さん
そうみたい(^^;
今自分が撮ってきた写真を見たらHRだけがマスク付けてるみたいだから本文も直しておきました。マスク、そんなに必死で付けまくる必要ないと思うんだけどねぇ。
パスモだってはっきり言ってお得だろうがお得じゃなかろうが、使う人は使うし使わない人は使わないと思うし。でも、勝手に料金を差し引かれるわけだから、回数券とか使ってる人には抵抗大きいのかもしれないよね。
現状だとどういうサービスなのかが複雑すぎるからソコをわかりやすく説明する方が必要とされてると自分も思うよ!
Posted by
Yoshitaka
at 2010年01月24日 21:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
<<
2019年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(05/20)
数を減らすHR・・・
(12/03)
引き続き記事更新しています。
(12/31)
Thank you and Good Bye 2017
(07/11)
現在、K-L代の画像載せ替え作業中です。
(05/05)
B634
(08/17)
C771
(12/06)
D218
(12/06)
D219
(12/06)
D220
(12/06)
D221
(12/06)
D222
(09/22)
D247
(09/22)
D248
(09/22)
D250
(09/22)
D251
(09/22)
D252
(09/22)
D253
(09/22)
D254
(09/22)
D255
(09/22)
D256
最近のコメント
K552
by かつお人 (02/20)
道北バス 元都営 ニッサンディーゼル / 富士重工 7E
by Yoshitaka (12/07)
B637
by Yoshitaka (12/07)
B637
by 古別府 (11/06)
道北バス 元都営 ニッサンディーゼル / 富士重工 7E
by 旭川市民 (08/18)
E878
by いろがみ (02/28)
H118
by Yoshitaka (05/01)
H118
by S−F451 (04/24)
E430
by Yoshitaka (04/21)
E430
by A80&481 (04/20)
カテゴリ
weblog
(24)
都営(A代車)
(6)
都営(B代車)
(81)
都営(C代車)
(121)
都営(D代車)
(98)
都営(E代車)
(100)
都営(F代車)
(23)
都営(G代車)
(4)
都営(H代車)
(178)
都営(K代車)
(173)
都営(L代車)
(172)
都営(M代車)
(0)
都営(N代車)
(0)
都営(P代車)
(3)
都営(R代車)
(0)
都営(S代車)
(0)
都営(T代車)
(0)
都営(V代車)
(0)
都営(W代車)
(0)
都営(X代車)
(0)
都営バス(others)
(20)
元都営バス
(45)
LINK! LINK! LINK!
Pit stopU
都営バス資料館
北天幻龍のほーむぺーじ〜都営バス分駐所
exhaust note.
exhaust-noteU
過去ログ
2019年05月
(1)
2018年12月
(1)
2017年12月
(1)
2017年07月
(1)
2016年05月
(1)
2015年08月
(1)
2014年12月
(5)
2014年09月
(12)
2014年07月
(21)
2014年05月
(36)
2014年04月
(102)
2014年03月
(60)
2014年02月
(144)
2014年01月
(159)
2013年12月
(150)
2013年11月
(45)
2013年08月
(1)
2013年05月
(1)
2013年04月
(1)
2013年03月
(3)
2012年12月
(2)
2012年09月
(1)
2012年04月
(3)
2012年03月
(1)
2012年01月
(1)
2011年12月
(6)
2011年11月
(1)
2011年10月
(2)
2011年09月
(2)
2011年08月
(1)
2011年07月
(1)
2011年06月
(12)
2011年04月
(22)
2011年02月
(17)
2011年01月
(12)
2010年12月
(29)
2010年11月
(1)
2010年10月
(1)
2010年07月
(1)
2010年05月
(2)
2010年03月
(10)
2010年02月
(17)
2010年01月
(11)
2009年12月
(20)
2009年11月
(6)
2009年10月
(7)
2009年09月
(1)
2009年08月
(4)
2009年07月
(31)
2009年06月
(2)
2009年05月
(2)
2009年04月
(3)
2009年03月
(1)
2009年02月
(11)
2009年01月
(5)
2008年12月
(10)
2008年11月
(3)
2008年10月
(3)
2008年09月
(5)
2008年08月
(4)
2008年07月
(1)
2008年05月
(1)
2008年04月
(2)
2008年03月
(4)
2008年02月
(3)
2008年01月
(8)
2007年12月
(4)
2007年11月
(1)
2007年10月
(1)
2007年09月
(2)
2007年08月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
青梅の車は「後のり」や「フリー乗降区間 柳川以北」というサボがある関係で、HRなら写真のように着けることができますが、エルガミオなんかだと完全に隠れてしまう・・・ということでは?
HRでもギリギリなので、そんな無理に着けること無いと思うのですがね。
「バス特」自体、今までバスカードを使ってきた人からすると分かりづらい上、月ごとにリセットされる点でお得度が下がっているのだから、マスクよりもICの良さを周知する広告を配るべきだと思います。
そうみたい(^^;
今自分が撮ってきた写真を見たらHRだけがマスク付けてるみたいだから本文も直しておきました。マスク、そんなに必死で付けまくる必要ないと思うんだけどねぇ。
パスモだってはっきり言ってお得だろうがお得じゃなかろうが、使う人は使うし使わない人は使わないと思うし。でも、勝手に料金を差し引かれるわけだから、回数券とか使ってる人には抵抗大きいのかもしれないよね。
現状だとどういうサービスなのかが複雑すぎるからソコをわかりやすく説明する方が必要とされてると自分も思うよ!