スマートフォン専用ページを表示
Pit stop!!!!!
都営バス(東京都交通局・都バス)の車両についてのBLOGです。
今後、こちらはL代までの車を中心に再構成して行きます。
<<
K553
|
TOP
|
K551
>>
2014年01月13日
K552
R-K552(臨海) ニッサンディーゼル / 西日本車体工業 JPノンステップ足立200か・590 浅草雷門〜リバーピア吾妻橋にて。
ラッピング: 東進ハイスクール
ラベル:
都営バス
東京都交通局
臨海支所
ニッサンディーゼル
ノンステップバス
西日本車体工業
ラッピングバス
東進ハイスクール
R-K552
中型ロング
K代車
JPノンステップ
K552
posted by Yoshitaka at 13:35|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
都営(K代車)
|
|
この記事へのコメント
こんにちは。お久しぶりです。東日本大震災で被災された皆様が一日も早く普段の生活を取り戻せるようにお祈り申し上げます。
さて、つくづく思いますが、臨海のJPって万能ですよね。臨海管轄のほとんどの系統で見ることが見ることができます。
Posted by まっこうくじら at 2011年04月03日 11:29
☆ まっこうくじらさん
JP、HR、MK・・・
これら3車種はオールノンステ化されたら、その次におきかえ対象になるでしょうねぇ。CNGをどうするのかにもよるとは思いますが、元々大型が走ってたような路線に現状中型ベースのこれらの車両が走ってるんですから…。ただ、路線によってはこれで十分なところがあるのも事実。特に臨海はじめ、はとバスに委託された営業所はそもそも不採算路線が多かった訳ですから、それらの営業所にこの中型ロングが集められるのは一応理にかなった理由でもあるわけです。
(ただラッシュ時の王78なんかみたいにぎゅうぎゅうになっちゃうこともよくありますが)
自分は実はHR大好きなので、置き換えにはなって欲しくないなぁ〜とこっそり思ってたりします。
Posted by
Yoshitaka
at 2011年04月06日 19:41
今日高知県のとさでん交通にて見慣れない塗装のバスがいたので見たらナンバーの登録されてない車両だったんですがナンバー跡から足立 200 590のから読み取れたので調べてみたらこちらの記事にたどり着きました!
今後高知県の方でナンバー登録を行い走るようになるかとおもいますあ。
Posted by かつお人 at 2018年02月20日 09:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
<<
2020年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(10/26)
並
(05/30)
研修の時期・・・
(05/20)
数を減らすHR・・・
(12/03)
引き続き記事更新しています。
(12/31)
Thank you and Good Bye 2017
(07/11)
現在、K-L代の画像載せ替え作業中です。
(05/05)
B634
(08/17)
C771
(12/06)
D218
(12/06)
D219
(12/06)
D220
(12/06)
D221
(12/06)
D222
(09/22)
D247
(09/22)
D248
(09/22)
D250
(09/22)
D251
(09/22)
D252
(09/22)
D253
(09/22)
D254
最近のコメント
K496
by Yoshitaka (02/16)
K496
by たか(あっちー) (02/01)
K552
by かつお人 (02/20)
道北バス 元都営 ニッサンディーゼル / 富士重工 7E
by Yoshitaka (12/07)
B637
by Yoshitaka (12/07)
B637
by 古別府 (11/06)
道北バス 元都営 ニッサンディーゼル / 富士重工 7E
by 旭川市民 (08/18)
E878
by いろがみ (02/28)
H118
by Yoshitaka (05/01)
H118
by S−F451 (04/24)
カテゴリ
weblog
(26)
都営(A代車)
(6)
都営(B代車)
(81)
都営(C代車)
(121)
都営(D代車)
(98)
都営(E代車)
(100)
都営(F代車)
(23)
都営(G代車)
(4)
都営(H代車)
(178)
都営(K代車)
(173)
都営(L代車)
(172)
都営バス(others)
(20)
元都営バス
(45)
LINK! LINK! LINK!
Pit stopU
都営バス資料館
北天幻龍のほーむぺーじ〜都営バス分駐所
exhaust note.
exhaust-noteU
過去ログ
2020年10月
(1)
2020年05月
(1)
2019年05月
(1)
2018年12月
(1)
2017年12月
(1)
2017年07月
(1)
2016年05月
(1)
2015年08月
(1)
2014年12月
(5)
2014年09月
(12)
2014年07月
(21)
2014年05月
(36)
2014年04月
(102)
2014年03月
(60)
2014年02月
(144)
2014年01月
(159)
2013年12月
(150)
2013年11月
(45)
2013年08月
(1)
2013年05月
(1)
2013年04月
(1)
2013年03月
(3)
2012年12月
(2)
2012年09月
(1)
2012年04月
(3)
2012年03月
(1)
2012年01月
(1)
2011年12月
(6)
2011年10月
(2)
2011年09月
(2)
2011年08月
(1)
2011年07月
(1)
2011年06月
(12)
2011年04月
(22)
2011年02月
(17)
2011年01月
(12)
2010年12月
(29)
2010年11月
(1)
2010年10月
(1)
2010年07月
(1)
2010年05月
(2)
2010年03月
(10)
2010年02月
(17)
2010年01月
(11)
2009年12月
(20)
2009年11月
(6)
2009年10月
(6)
2009年09月
(1)
2009年08月
(4)
2009年07月
(31)
2009年06月
(2)
2009年05月
(2)
2009年04月
(3)
2009年03月
(1)
2009年02月
(11)
2009年01月
(5)
2008年12月
(10)
2008年11月
(3)
2008年10月
(3)
2008年09月
(5)
2008年08月
(4)
2008年07月
(1)
2008年05月
(1)
2008年04月
(2)
2008年03月
(4)
2008年02月
(3)
2008年01月
(8)
2007年12月
(4)
2007年11月
(1)
2007年10月
(1)
2007年09月
(1)
2007年08月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
さて、つくづく思いますが、臨海のJPって万能ですよね。臨海管轄のほとんどの系統で見ることが見ることができます。
JP、HR、MK・・・
これら3車種はオールノンステ化されたら、その次におきかえ対象になるでしょうねぇ。CNGをどうするのかにもよるとは思いますが、元々大型が走ってたような路線に現状中型ベースのこれらの車両が走ってるんですから…。ただ、路線によってはこれで十分なところがあるのも事実。特に臨海はじめ、はとバスに委託された営業所はそもそも不採算路線が多かった訳ですから、それらの営業所にこの中型ロングが集められるのは一応理にかなった理由でもあるわけです。
(ただラッシュ時の王78なんかみたいにぎゅうぎゅうになっちゃうこともよくありますが)
自分は実はHR大好きなので、置き換えにはなって欲しくないなぁ〜とこっそり思ってたりします。
今後高知県の方でナンバー登録を行い走るようになるかとおもいますあ。